訪問者数:

H27.1/7 鎌倉

年始ということで、フィギュアの新作がまったく届かない・・・!
コレは散歩に行くしか無いな。


DSC_0875.jpg
というわけで鎌倉へ日帰りの散歩へ行ってまいりました。
フィギュアのためだけにカメラを買ったので、外で写真撮るなんて初めてです。
どうしていいか分かんないよぉヽ(´Д`;)ノアゥア…

とりあえずISOはオートでいいのかな・・・? どれぐらい絞ればいいか分かんないぜ!
まぁいろんな疑問がありましたが、追々慣れていければなぁと思います。

初めての野外撮影なので下手くそなのは勘弁してくだせぇ(;一_一)
それでは写真を載っけていきます。


JR鎌倉駅

DSC_0752.jpg
この日は生憎ながら曇り模様。ちょくちょく晴れ間が覗いていたのですが、ちょい微妙なコンディションですね。
ここから江ノ電に乗り、長谷駅まで。


長谷駅~高徳院 道中

DSC_0753.jpg



DSC_0754.jpg



DSC_0756.jpg
歩いてたらだんだん晴れてきたよ・・・!


DSC_0759.jpg



DSC_0764.jpg
にゃんこがいた。かわいい。


DSC_0765.jpg



高徳院 鎌倉大仏

DSC_0768.jpg
鎌倉に来たら大仏見ないとねぇということで、真っ先にココに来ました。


DSC_0766.jpg



DSC_0770.jpg



DSC_0771.jpg



DSC_0772.jpg



DSC_0773.jpg
出た大仏!
小さい頃に見た時はおっきいなぁと思ってましたが、改めて見なおしてみますと、なんというか現実的な大きさでしたね。
それでもデカかったですが。


DSC_0775.jpg
丁度良く青空が。イイね写真撮りやすい。


DSC_0777.jpg



DSC_0781.jpg



DSC_0782.jpg
大仏の奥にはひっそりと建物が。観月堂という名前だそうです。


DSC_0783.jpg



DSC_0784.jpg



DSC_0785.jpg



妙本寺

DSC_0786.jpg
次に訪れたのはココ、妙本寺。


DSC_0787.jpg



DSC_0789.jpg



DSC_0791.jpg



DSC_0792.jpg



DSC_0793.jpg



DSC_0795.jpg



DSC_0796.jpg



DSC_0797.jpg



DSC_0799.jpg
かなり鬱蒼としていて、こういう雰囲気嫌いじゃないです。
なんだか街から切り離された空間みたいな、そんな印象。


DSC_0800es.jpg
祖師堂。


DSC_0801.jpg
日蓮聖人銅像。


DSC_0803.jpg



DSC_0804.jpg



DSC_0805.jpg




お昼ごはんだよ(ノ´∀`*)

DSC_0809_20150113023731752.jpg
こっちは友人が食べてたピラフ。
美味しそう。


DSC_0810_20150113023732f32.jpg
こっちは私が食べたオムライスっぽいもの。
美味しかった。



大通り~報国寺

DSC_0811_20150113023732fcb.jpg



DSC_0812_20150113023734f4f.jpg



DSC_0813_201501130237299d2.jpg



DSC_0815_20150113024529eac.jpg



DSC_0816.jpg



DSC_0819_20150113024532f16.jpg



DSC_0820_201501130245273d0.jpg



DSC_0821.jpg



DSC_0822_2015011302465742c.jpg



DSC_0823_20150113024657858.jpg



DSC_0824_201501130247003ec.jpg



DSC_0825.jpg
なんか打ち捨てられた自転車を発見。
モノクロで撮影するだけで下手な写真がそれっぽく見える不思議・・・!


DSC_0826_20150113024917b50.jpg



DSC_0827_2015011302491875d.jpg



報国寺

DSC_0828_20150113024918557.jpg
なんかすごい綺麗な竹藪があるとの噂を聞いたので寄ってみました。
中心街から外れているのに、なかなか人がいた。


DSC_0829_201501130249204dd.jpg



DSC_0830_2015011302491567f.jpg
竹藪突入前!
ココは入るのにお金がかかりました。いくらだったっけな・・・


DSC_0831.jpg
明らかに竹藪の中は光量が少なそうなので、ちゃんと撮れるか心配しながらいざ突入です。


DSC_0832_2015011302541770d.jpg
ここ結構感動しました。
やっぱ日本人は竹ですよね!(謎)


DSC_0833_2015011302541766d.jpg



DSC_0834_20150113025419826.jpg



DSC_0836_201501130254146fb.jpg



DSC_0837.jpg



DSC_0838_201501130257039b3.jpg
道中には茶席が。竹藪入場前に別途お金を払っていれば、竹を眺めながら優雅に日本茶を嗜む事ができるわけですな。
私はお金をケチったので飲めませんでした・・・。


DSC_0839_20150113025702ed9.jpg
なかなか雰囲気が良さそう。
恋人と来たらロマンチックだろうなぁ。


DSC_0840_20150113025704d08.jpg



DSC_0841.jpg



DSC_0842.jpg



DSC_0843_20150113030110741.jpg



DSC_0844_2015011303011078b.jpg



DSC_0845_201501130301127a0.jpg



DSC_0846_201501130301068a7.jpg



DSC_0847_2015011303040702b.jpg



DSC_0848.jpg



DSC_0849_20150113030408c10.jpg



DSC_0850_20150113030410818.jpg



DSC_0852_2015011303040576c.jpg



DSC_0853_20150113030506fcf.jpg



DSC_0854_20150113030507392.jpg



DSC_0855_201501130305094f0.jpg



DSC_0856_20150113030510b38.jpg



DSC_0857_20150113030504653.jpg



DSC_0859_20150113030616dec.jpg



杉本寺

DSC_0860_20150113030616148.jpg
何でもこのお寺、鎌倉で最古のお寺らしいですよ。


DSC_0861_20150113030619a15.jpg



DSC_0862_20150113030619557.jpg



DSC_0864.jpg



DSC_0866.jpg



DSC_0865_2015011303090965e.jpg



DSC_0867.jpg



DSC_0868_2015011303091468e.jpg
このお寺は苔の階段が美しいということで訪れたのですが。
まぁ真冬に苔はね・・・ないよね・・・。そうだよね・・・。(´;ω;`)ウッ…


DSC_0873.jpg



DSC_0869.jpg



DSC_0871_20150113031242a18.jpg



DSC_0870_20150113031240b9b.jpg



DSC_0874.jpg
ここで御神籤をひいたのですが、なんだか難しい言葉で書かれていたのでチンプンカンプンでした。
日本語でOK・・・!


DSC_0875_201501130312381fe.jpg



DSC_0876.jpg



DSC_0877_20150113031628bd7.jpg



DSC_0878_20150113031628623.jpg



DSC_0879_201501130316301eb.jpg



DSC_0880.jpg



DSC_0881.jpg



DSC_0882.jpg



鶴ヶ岡八幡宮

DSC_0883_201501130317426d8.jpg
ここも、鎌倉に来たのなら誰もが訪れる場所でしょうね。
ちょっと疲れていたので、最初に休憩所によりました。
休憩所から見える源平池にはカモがいっぱい。餌をあげて楽しそうにはしゃぐ子どもたちも。


DSC_0884.jpg



DSC_0889_201501130325239cf.jpg



DSC_0893_201501130326268be.jpg



DSC_0897_20150113032710741.jpg



DSC_0903.jpg



DSC_0906_20150113032714fbf.jpg
休憩所からは離れ、旗上弁財天社に向かいます。


DSC_0907_20150113032716a5e.jpg



DSC_0908_201501130332578f7.jpg



DSC_0909_20150113033258f57.jpg



DSC_0911.jpg



DSC_0912_20150113033300acf.jpg



DSC_0913.jpg
旗上弁財天社という名前からわかる通り、とにかく旗が大量にあって圧倒されました。


DSC_0914_20150113033536dc3.jpg



DSC_0915_20150113033536d70.jpg



DSC_0916_201501130335394a5.jpg



DSC_0917.jpg
さて、弁財天社を離れ、本宮へ向かいます。
年始だけあってさすがに混んでますね。


DSC_0918_2015011303353453c.jpg



DSC_0920_2015011303384260d.jpg



DSC_0921_20150113033843936.jpg



DSC_0922_20150113033845265.jpg
舞殿です。もう少し早い時間に来れば舞が見れたのかもしれない。
ちょっと残念。


DSC_0924_20150113033845a22.jpg



DSC_0926_2015011303384009b.jpg



DSC_0927_2015011303411375f.jpg



DSC_0928.jpg



DSC_0931_201501130341154b4.jpg



DSC_0932.jpg



DSC_0933_201501130341125cb.jpg
石段を登った後に振り返った時の景色は、ほんとうに綺麗でした。
舞殿越しに街の光がきらめいていてちょっと幻想的。


DSC_0934_20150113034427bb5.jpg



DSC_0936_20150113034429e63.jpg



DSC_0937_20150113034429ac1.jpg



DSC_0939_20150113034430bac.jpg



DSC_0940_20150113034425c1f.jpg
カナリいい時間になってしまいました。ここからは駅に向かい、帰りの電車にのるだけです。


DSC_0941.jpg



DSC_0942_20150113034717a1d.jpg



藤沢駅

DSC_0946_20150113034718f47.jpg
乗り継ぎの際に降りた藤沢駅のイルミネーションが綺麗だったので、思わずパシャリ。
風景撮るなら、夜っていうシチュエーションにも慣れないとね。


DSC_0943_20150113034717cd8.jpg



DSC_0953_20150113034713065.jpg
夜景難しいな・・・!w


というわけで、鎌倉日帰り観光の旅でした。
今回学んだことは・・・
殆どの写真を開放絞りで撮ってたから結構酷いことになってたよ!
ってこと。なるほど。シャッタースピード早くしたいから絞り開放してたんですが、そうすると収差が起きたりコントラストが弱くなったりしてしまうのね。
あと、おも~い三脚を持っていったのですが、藤沢で夜景撮る時しか使わなかったよ・・・
外に行くときはなるべくフットワークは軽いほうがいいということを学びました。

というわけで、自分的には結構いい経験になったと思っています。
これからもちょくちょく風景写真を撮って、練習していきますよ!

最後に、今回使ったカメラとレンズ。
Nikon D810
AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED


スポンサーサイト



この記事へのコメント

トラックバック

URL :

プロフィール

ねじれ

Author:ねじれ
フィギュアを撮影して適当にレビューしています。

フィギュアも風景も上手に撮れるようになりたいと思う今日このごろ。

mail:rainrainein★yahoo.co.jp

※サイズが大きいので、画像を開く際は注意してください。

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
リンク
検索フォーム
Twitter
花咲サノバスプリングキャンペーン開催中!