1/7「電」 プルクラ
プルクラより
艦隊これくしょん ‐艦これ‐ 1/7「電」

電のフィギュアなのです!!

という訳でプルクラから発売された電です。

プルクラから艦娘が出るのはこれで二体目です。
前回の雷同様、カードのイラストのポーズですね。

んんー可愛いね(*´∀`*)
かなり俯き気味なのですが、それが電の性格をよく表せていると思います。

元気ハツラツな姉とは対照的な雰囲気。もじもじっ娘可愛い!

そんなわけでいつも通り適当にレビューしていきたいと思います。

まずはお顔から。
多分ですが、アニメではなく原作準拠なお顔かな? アニメとはだいぶイメージが違うみたいなので、違和感を感じてしまう人はいるかも。私はアニメはまだ見てないので、問題なしでした。

髪の毛は、モールドは細かくはないですが塗装が丁寧です。毛先もしっかりシャープに仕上がっているので、かなりい出来です。

アイプリはプルクラ独自の"アイクリ"です。光沢があり綺麗。私好きですアイクリ。

頬の斜線のチークが漫画チックで可愛らしいですね。
お口は少し横長かなと思いました。もう少しスマートでも良かったかも

この娘、見る角度によって印象がガラリと変わります。
こっち側から見るともはや別人に見えるほど。私はこれはこれで可愛いと思います。

電は髪が長いイメージは持っていなかったので、髪が長く見えるのは新鮮ですね。

個人的に、この娘は見下ろす感じで眺めてあげたほうが可愛く見える気がします。

上目遣いで見ている感じがしてたまりませんね(*´∀`*)

下側から見ると、間延びしたお口が気になってしまうかも。

原作のお顔をうまく再現出来ていたと思います。気弱な感じの雰囲気を表情でうまく表現できていて、原作を知らない人でもどういう娘なのか感じることが出来そうな良造形。

お次は全身をぐるりと見ていきます。

一目見ただけでもロリっ娘だと分かりますね!
とにかく小さい。小さい子は可愛い。これ真理です。

背中には大きな艤装を背負っています。試していないので分からないのですが、もしかしたら雷の艤装と交換できるかも?

艤装の後ろには錨が引っ掛けてあります。引っ掛けてあるだけなので、すぐ落っこちます。

前回の雷の時で学習したのか、今回の電は、艤装が二段ブリスターでしっかりと梱包されていました。
しっかり学んで次に活かすメーカーさん偉い!

私はこういうお腹を突き出すようなポーズが大好きです。

制服がとっても柔らかそうな造形なのも個人的に高ポイントです。
どういう素材で出来てるんでしょうかね?こんなフワフワしたセーラー服の娘は電車の中で見たこと無いな・・・

自分の体を守るように、体の前で丸めた腕が物凄く萌えます。可愛い。

お次はもう少しアップで見ていきます。

セーラー服はかなりシンプルな作りですが、シワが柔らかそうで見ていて幸せです。

後ろ側は、艤装で隠れてしまって背中が殆ど見えないです。

高角砲?は触ると折れそうなので、おさわり厳禁ですぞ!

艤装の汚し塗装はかなりしっかり表現されています。

前回の雷の時もそうだったのですが、なぜ錨やここの盾みたいなところだけウェザリングされてないのか、私気になります。

丸めた手が可愛らしい。手に持っているのは魚雷・・・?

この角度から見ると、すごく照れているような表情に見えますね。
もじもじ恥ずかしがってる電ちゃん!

お次はお身体をアップで見ていきます。

フワフワなセーラー服。腰部分には特III型の証であるバッヂ。

シンプルですが良い出来だと思います。シャドウが入ってないのが逆に、真っ白な服感を強調できているんじゃないかなと。

胸元には錨のマークが有ります。
ここの白のラインはとても綺麗に塗り分けができています。リボンも綺麗に塗り分けられていますね。

ぎゅっと魚雷を握りしめた両手。
裾の白のラインがちょっとだけ乱れてるかな・・・?

バッヂのアップ。

魚雷のおしり側。細かい作り。

魚雷の頭側です。太くて固そうですね!
でも扱い方間違えると暴発しそうだから丁寧に扱ってね?

ちなみにこの魚雷は取り外し可能。
魚雷を持っていない状態だと、キュッと服の裾を引っ張っているかのように見えて萌え度ウナギ登りです。

お次は背中側です。ちなみに艤装は外しました。

シンプル過ぎて何をレビューすればいいかわからない(ノ∀`)

とりあえず、艤装を外した状態の見た目を改善してくれなかったのはちょっと残念ですね。
艤装を外して飾りたい人も多少はいるはず。

お次は艤装を見ていきます。小さな体躯に似合わずカナリごっついです。ギャップがいいよね!

メカメカしくて興奮しますね。

この盾みたいなのは、船底?

魚雷を発射する場所。たぶん・・・

確か高角砲です。モールドが細かいですね。ちゃんと墨入れもしてあります。

別角度から高角砲。

ぶら下がっているだけの錨です。これはちゃんと固定できるようにして欲しかったかな。
フィギュアを移動させるときにポロッと落ちてしまうことがしばしば。

ちなみに錨を外すとこんな雰囲気になります。

あえて吊るしてあるだけの利点があるとすれば、こういう風にプラプラさせて遊べることでしょうか・・・

煙突部分のモールドも細かくてステキ。白いラインの塗り分けも綺麗に出来てます。

さっきとは逆側の魚雷発射管。

お次は下半身を見ていきます。下半身はかなりシンプルで、まるで普通の女子高生。いやJC・・・?

パッと見でも子供の足って分かる素晴らしい造形。無駄なお肉も筋肉も付いていないいい御御足です。

ソックスはしっかりとグラデーション塗装がされているので、シンプルですが安っぽさは感じません。

ふともも。反射的に頬ずりしそうになりますね!
歳相応といった感じの幼さが残る印象を受けます。

ひざ小僧は可愛いです。このひざ小僧はいいひざ小僧ですね。

足先です。靴はかなりシンプル。
ちなみにうちの娘は台座との接続が緩くて、フィギュアだけ掴んで持ち上げるとスポって抜けるほどです。

ちゃっかりソールは別パーツで形成されています。シンプルだけど手は抜きませんっていう心意気好きよ!

お次は後ろから下半身を見ていきます。

ちょっとだけふっくらとしたふくらはぎが可愛らしいですね。

何気に、ちょびっとだけソックスの食い込み表現があるのもポイントです。

太もも。あえて錨越しに見ると、障害物の間から覗いてるという背徳感が合わさって、より魅力的にな太ももに見えるかもしれない・・・

膝裏はしっかりとくぼみが表現されており、こだわりのある人でもそれなりに満足できる仕様になっております。
私はこのひざ裏好きです。

後ろから足先。ゲート跡が勿体無い。

頭を横からです。綺麗にグラデーション塗装がされています。特徴的なワカメみたいな癖っ毛もしっかり表現できてます。

電と言ったら、後ろで結ったこの髪型がチャームポイントの一つですね。
この髪留めはちょっと安っぽさが出ちゃったかな・・・?

頭を後ろから。毛先までピリッとシャープ。

台座は作中の羅針盤を模した物。この台座はスグレモノで、フィギュアの向きを変えずに文字盤を回転させることが出来ます。

こんな風に。
回転させる際にカチカチカチ・・・と軽快な音が鳴って気持ちが良いです。

外した艤装の裏側はこんな風になっております。自律行動しそうですよね。

こちらは取り外した錨。背中の艤装同様自立します。

というわけで電ちゃんでした!個人的にはものすんごく可愛かったと思います。
後は適当に撮ったものを載っけていきます。














ラストは雷とのツーショットで終わりです。
前回の雷同様、十分期待に答えられる出来だと感じました。
何よりこの表情がたまらないですよね!横目&若干上目遣いで見られたら我慢できなくなってしまう提督は私だけではないはず。
シンプルながら丁寧な作りで、フィギュアとしては高水準だと思います。
プルクラには今後も駆逐艦や潜水艦を建造して欲しいところですな。
艦隊これくしょん ‐艦これ‐ 1/7「電」

電のフィギュアなのです!!

という訳でプルクラから発売された電です。

プルクラから艦娘が出るのはこれで二体目です。
前回の雷同様、カードのイラストのポーズですね。

んんー可愛いね(*´∀`*)
かなり俯き気味なのですが、それが電の性格をよく表せていると思います。

元気ハツラツな姉とは対照的な雰囲気。もじもじっ娘可愛い!

そんなわけでいつも通り適当にレビューしていきたいと思います。

まずはお顔から。
多分ですが、アニメではなく原作準拠なお顔かな? アニメとはだいぶイメージが違うみたいなので、違和感を感じてしまう人はいるかも。私はアニメはまだ見てないので、問題なしでした。

髪の毛は、モールドは細かくはないですが塗装が丁寧です。毛先もしっかりシャープに仕上がっているので、かなりい出来です。

アイプリはプルクラ独自の"アイクリ"です。光沢があり綺麗。私好きですアイクリ。

頬の斜線のチークが漫画チックで可愛らしいですね。
お口は少し横長かなと思いました。もう少しスマートでも良かったかも

この娘、見る角度によって印象がガラリと変わります。
こっち側から見るともはや別人に見えるほど。私はこれはこれで可愛いと思います。

電は髪が長いイメージは持っていなかったので、髪が長く見えるのは新鮮ですね。

個人的に、この娘は見下ろす感じで眺めてあげたほうが可愛く見える気がします。

上目遣いで見ている感じがしてたまりませんね(*´∀`*)

下側から見ると、間延びしたお口が気になってしまうかも。

原作のお顔をうまく再現出来ていたと思います。気弱な感じの雰囲気を表情でうまく表現できていて、原作を知らない人でもどういう娘なのか感じることが出来そうな良造形。

お次は全身をぐるりと見ていきます。

一目見ただけでもロリっ娘だと分かりますね!
とにかく小さい。小さい子は可愛い。これ真理です。

背中には大きな艤装を背負っています。試していないので分からないのですが、もしかしたら雷の艤装と交換できるかも?

艤装の後ろには錨が引っ掛けてあります。引っ掛けてあるだけなので、すぐ落っこちます。

前回の雷の時で学習したのか、今回の電は、艤装が二段ブリスターでしっかりと梱包されていました。
しっかり学んで次に活かすメーカーさん偉い!

私はこういうお腹を突き出すようなポーズが大好きです。

制服がとっても柔らかそうな造形なのも個人的に高ポイントです。
どういう素材で出来てるんでしょうかね?こんなフワフワしたセーラー服の娘は電車の中で見たこと無いな・・・

自分の体を守るように、体の前で丸めた腕が物凄く萌えます。可愛い。

お次はもう少しアップで見ていきます。

セーラー服はかなりシンプルな作りですが、シワが柔らかそうで見ていて幸せです。

後ろ側は、艤装で隠れてしまって背中が殆ど見えないです。

高角砲?は触ると折れそうなので、おさわり厳禁ですぞ!

艤装の汚し塗装はかなりしっかり表現されています。

前回の雷の時もそうだったのですが、なぜ錨やここの盾みたいなところだけウェザリングされてないのか、私気になります。

丸めた手が可愛らしい。手に持っているのは魚雷・・・?

この角度から見ると、すごく照れているような表情に見えますね。
もじもじ恥ずかしがってる電ちゃん!

お次はお身体をアップで見ていきます。

フワフワなセーラー服。腰部分には特III型の証であるバッヂ。

シンプルですが良い出来だと思います。シャドウが入ってないのが逆に、真っ白な服感を強調できているんじゃないかなと。

胸元には錨のマークが有ります。
ここの白のラインはとても綺麗に塗り分けができています。リボンも綺麗に塗り分けられていますね。

ぎゅっと魚雷を握りしめた両手。
裾の白のラインがちょっとだけ乱れてるかな・・・?

バッヂのアップ。

魚雷のおしり側。細かい作り。

魚雷の頭側です。太くて固そうですね!
でも扱い方間違えると暴発しそうだから丁寧に扱ってね?

ちなみにこの魚雷は取り外し可能。
魚雷を持っていない状態だと、キュッと服の裾を引っ張っているかのように見えて萌え度ウナギ登りです。

お次は背中側です。ちなみに艤装は外しました。

シンプル過ぎて何をレビューすればいいかわからない(ノ∀`)

とりあえず、艤装を外した状態の見た目を改善してくれなかったのはちょっと残念ですね。
艤装を外して飾りたい人も多少はいるはず。

お次は艤装を見ていきます。小さな体躯に似合わずカナリごっついです。ギャップがいいよね!

メカメカしくて興奮しますね。

この盾みたいなのは、船底?

魚雷を発射する場所。たぶん・・・

確か高角砲です。モールドが細かいですね。ちゃんと墨入れもしてあります。

別角度から高角砲。

ぶら下がっているだけの錨です。これはちゃんと固定できるようにして欲しかったかな。
フィギュアを移動させるときにポロッと落ちてしまうことがしばしば。

ちなみに錨を外すとこんな雰囲気になります。

あえて吊るしてあるだけの利点があるとすれば、こういう風にプラプラさせて遊べることでしょうか・・・

煙突部分のモールドも細かくてステキ。白いラインの塗り分けも綺麗に出来てます。

さっきとは逆側の魚雷発射管。

お次は下半身を見ていきます。下半身はかなりシンプルで、まるで普通の女子高生。いやJC・・・?

パッと見でも子供の足って分かる素晴らしい造形。無駄なお肉も筋肉も付いていないいい御御足です。

ソックスはしっかりとグラデーション塗装がされているので、シンプルですが安っぽさは感じません。

ふともも。反射的に頬ずりしそうになりますね!
歳相応といった感じの幼さが残る印象を受けます。

ひざ小僧は可愛いです。このひざ小僧はいいひざ小僧ですね。

足先です。靴はかなりシンプル。
ちなみにうちの娘は台座との接続が緩くて、フィギュアだけ掴んで持ち上げるとスポって抜けるほどです。

ちゃっかりソールは別パーツで形成されています。シンプルだけど手は抜きませんっていう心意気好きよ!

お次は後ろから下半身を見ていきます。

ちょっとだけふっくらとしたふくらはぎが可愛らしいですね。

何気に、ちょびっとだけソックスの食い込み表現があるのもポイントです。

太もも。あえて錨越しに見ると、障害物の間から覗いてるという背徳感が合わさって、より魅力的にな太ももに見えるかもしれない・・・

膝裏はしっかりとくぼみが表現されており、こだわりのある人でもそれなりに満足できる仕様になっております。
私はこのひざ裏好きです。

後ろから足先。ゲート跡が勿体無い。

頭を横からです。綺麗にグラデーション塗装がされています。特徴的なワカメみたいな癖っ毛もしっかり表現できてます。

電と言ったら、後ろで結ったこの髪型がチャームポイントの一つですね。
この髪留めはちょっと安っぽさが出ちゃったかな・・・?

頭を後ろから。毛先までピリッとシャープ。

台座は作中の羅針盤を模した物。この台座はスグレモノで、フィギュアの向きを変えずに文字盤を回転させることが出来ます。

こんな風に。
回転させる際にカチカチカチ・・・と軽快な音が鳴って気持ちが良いです。

外した艤装の裏側はこんな風になっております。自律行動しそうですよね。

こちらは取り外した錨。背中の艤装同様自立します。

というわけで電ちゃんでした!個人的にはものすんごく可愛かったと思います。
後は適当に撮ったものを載っけていきます。














ラストは雷とのツーショットで終わりです。
前回の雷同様、十分期待に答えられる出来だと感じました。
何よりこの表情がたまらないですよね!横目&若干上目遣いで見られたら我慢できなくなってしまう提督は私だけではないはず。
シンプルながら丁寧な作りで、フィギュアとしては高水準だと思います。
プルクラには今後も駆逐艦や潜水艦を建造して欲しいところですな。
- 関連記事
-
- nonスケール「島風フィギュア」(プライズ) タイトー
- nonスケール「デカッチュ 艦これ 空母ヲ級」 Phat!
- 1/7「伊19」 ファニーナイツ
- 1/8「伊58 中破Ver.」 マックスファクトリー
- nonスケール「ミディッチュ 艦これ 赤城」 Phat!
- nonスケール「ミディッチュ 艦これ 榛名」 Phat!
- 1/7「天津風」 ファニーナイツ
- nonスケール「ミディッチュ 艦これ 空母ヲ級」 Phat!
- ねんどろいど No.459「天津風」 グッドスマイルカンパニー
- 1/7「雷」 プルクラ
- 1/7「電」 プルクラ
- nonスケール「ミディッチュ 艦これ 島風」 Phat!
- nonスケール「ミディッチュ 艦これ 那珂」 Phat!
- 1/8「伊168 中破Ver.」 マックスファクトリー
スポンサーサイト
この記事へのコメント
トラックバック
URL :